今回のフォーラムでは、障がい者の在宅就労などで、先駆的に活動してきた東京コロニー、
OKIワークウェルでの取り組みを参考に議論と交流を深め、大分県内の障害者のIT就労に対する気運の
醸成を図ることを目的としています。
ITを活用した就労に関心のある企業、学校、施設、大学、自治体等の方に役立つ内容になっておりますので、
是非ご参加下さい。また、就労を目指す障がい者の方や、共に活動されている多くの皆様のご参加をこころよりお待ちしております。
当日は会場に手話通訳をお願いしています。
主催:大分県
実施:特定非営利活動法人障害者UP大分プロジェクト
フォーラム日程
■日時
平成20年3月16日(日) 午後13:00より17:00 まで
■会場
別府市 ビーコンプラザ B1F 中会議室
ビーコンブラザ ご案内はこちらから
■参加費
無料
■対象
企業・学校・施設・自治体・団体・NPOなどの方、個人参加のかた
■定員
70名
■申込締め切り
平成20年3月7日
3月14日まで受け付けています。お気軽にお申し込みください。
■申込(お問い合わせ)
障害者UP大分プロジェクト事務局までメール・電話・Faxでお申し込み下さい。(担当 末廣)
TEL・Fax 097-537-7760 Mail forum@v-works.sakura.ne.jp
■プログラム
詳細プログラムはこちらから開きます。
講演会 「障がい者のIT就労を切り拓く」
講演 1 「障がい者のIT就労を切り拓く」
【講演内容】
- 在宅IT教育・在宅雇用支援(就職相談・企業とのコーディネイト)・在宅就労支援(SOHOグループの運営)
など一貫したメニューをもつ東京コロニー職能開発室の活動実績や東京都障害者ITサポートセンターの運営などを
紹介しながら、在宅雇用支援の現状を紹介。
【講師 】
- 堀込 真理子(社会福祉法人 東京コロニー 職能開発室課長)
- 広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、PCメーカーに入社、 、
販売店教育やユーザーサポートに携わる。その後、障がいをもつ人々のPC利用の現状を知り、
職域転換。社会福祉士取得後、東京コロニーにて重度障がい者のIT教育と在宅就労支援に携わる。
著作;パソコンボランティア(共著:日本評論者
講演 2 「es-teamの活動紹介」(仮)
【講演内容】
- 障がいのある人たちの多様なワークスタイルを支援するため、社会福祉法人東京コロニー職能開発室が
2000年4月にスタートさせた在宅就労(SOHO)グループ「es-team」の紹介。
東京コロニーが情報処理部門設立から20年間培ってきたIT技術と在宅就労に関するノウハウをいかし、
働く障がい者のネットワークを結成して行っている運営支援活動の紹介。
【講師 】
- 吉田 岳史(社会福祉法人 東京コロニー 職能開発室)
- 1970年北海道生まれ。法政大学経済学部卒業後、旅行会社勤務を経て、99年より東京コロニー勤務。
04年より現部署に配属。在宅で働き、経済的自立を目指す重度障がい者たちを中心としたSOHOチーム「es-team
(エス・チーム)」の運営に従事。
講演 3 「OKIネットワーカーズの障がい者在宅就労」
【講演内容】
- 特例子会社OKIワークウェルは、全国で20数名の在宅勤務社員を雇用し、通勤困難な多くの社員が
在宅勤務でIT業務をおこなっています。また、障がい者が在宅で働くためのIT支援ツールなどの開発。
経営者の視点で、障がい者の在宅勤務について講演。
【講師 】
- 木村 良二(株式会社沖ワークウェル 取締役社長 沖電気工業株式会社 社会貢献推進室兼務)
- 昭和48年4月沖電気工業株式会社に入社し、営業部門、生産管理部門、人事総務部門を経て、
平成8年初代社会貢献推進室長。企業らしい社会貢献活動を探求し、その中のひとつである重度身体障がい者
のパソコン活用による在宅雇用を平成10年に立ち上げ、平成16年に特例子会社株式会社沖ワークウェルとして
独立させ、取締役社長に就任。障がい者の経験、特性、感性を生かしたITベンチャーカンパニーを目指している。
パネルディスカッション 「ITがつなぐ障がい者と企業」
【コーディネーター】
【パネリスト】
堀込 真理子 : 社会福祉法人 東京コロニー 職能開発室課長
吉田 岳史 : 社会福祉法人 東京コロニー 職能開発室
木村 良二 : 株式会社沖ワークウェル 取締役社長 沖電気工業株式会社 社会貢献推進室兼務
山本 健二 : OKIワークウェル在宅社員(宮崎在住)
高榎 勝義 : 株式会社富士通大分ソフトウェアラボラトリ 取締役(兼)経営推進統括部長
伊藤 謙一 : 朝日キャリアバンク株式会社 人材紹介部 マネージャー
交流会 「更なる交流で県内の連携と協働を!」
簡単なお茶とお菓子をご準備しております。
講師の方々やご参加のみなさまと名刺交換などされてご歓談ください。